忍者ブログ

うさぎ&デグー記録

同居うさぎとデグーの記録メモ。2019.10~不定期更新になってます。

やっぱちょっとは勉強?
いきなり工学ネタなのでスルー出来る方はしてください。(一応反転はしておきます)

一応、免許来るまでは何も出来ませんから(最近のショックと言えば。。じーちゃん医師の「この無線技士免許って何ですか?」と言われて説明する気力ゼロになった事ですかねぇ。あたしの師匠も所持してるけどあんたの世代だと結構所持者多かったよね?と思ったわねぇ。無線関係の会合とかって失礼ながら。。。高齢化すごいんですが。あたしの年で若者になっちゃうんですから。うちの子だと小僧になるわなぁ)ネットで調べたりしているのですが。。。

「講習受けるならモールス符号覚えたほうがいい」というのが多かったです。ついでに歴史とかもさらっと調べたのと実際に聞いてますけど。。。21年ほど前に免許の名称変更がされていたらしいです。

電話級無線技士→4アマ
電信級無線技士→3アマ

電信級で必須になるのがモールス符号。トントンツーって奴です。取得時は暇そうな主婦(結構コレ言われたからねぇ)って言っても自営手伝いとか育児もしてましたからモールス覚える気はさらさらなかったんです。聞き取りテストがあるって聞いてたので尚更受ける気なかったしね~

今では講習受けて3アマ(受講資格が4アマ所持)4アマ(受講資格なし)取得できるので国家試験受けなくてもよかったりするんですけど。試験内容も変わってきていて今年の12月辺りからモールスの聞き取りが上位のアマ試験からなくなるかも?ってウワサが。。。

ウワサが事実だとしたら。。。あたしだと3アマで緊急時使えるだけでいいから上位まではいらんのよね。視力低下してるから回路改変きついし。(手先も後遺症でうまく動かせないし)小僧呼ばわりされそーな子の場合は12月前の試験確定してるから、モールス確実にするんでしょうね。保護者会でぼそっと言いましたけど「今時アマ取得しても使うとこありますかねぇ」て出たわ。担任の目がキラっとして「アマ持ってるお母さんってほとんどいないですから」と感動された。。(おそらく普通にこの無線技士って。。言えば感動はされんかったと思うけどリグとか略号覚えてるからつい出るんよね)

あと2ヵ月半でやれることをやっておきますか。。乳がん検診で「良性腫瘍成長してます。石灰化も進んでます」って宣告された日にはまた入院だしね~(結構小さくなったように思うんだけどね~石灰化についてはマンモグラフィーじゃないとわからんけど)形成外科の方は今月末で症状固定診断になるから8月末に治療方針決まるしなぁ。(通院治療か手術入院再びじゃ)心残りは出来るだけなくしておこっと。


拍手

PR

コメント

コメントを書く