"ネザーランドドワーフ"カテゴリーの記事一覧
-
今日で動物病院の予約を取ろうと昨日電話したら取れなかったので昨日の午後最終で予約入れて2うさの爪切りをしてきました。
前のオフで気にはしてたんです@くしゃみ
前足のガビガビなのも気になってたけど、ボンレスハムっぽい体型維持してるのもあり、獣医師に説明するときにちょいやりにくいのである。(早いうちにしてほしいなら体重減がないとまたの機会に~となりやすい)
予約時に爪切りを予約枠で、くしゃみとよだれがあるのでコレは予約外で診察で。。で連絡していってきました。今の時期って犬猫の予防接種関係で混雑するのを覚えたし。(あと大型連休前なのもある)
P2は1.4キロで、マロンは2.7キロと堂々とこっちネザーでこっちはミニレッキスとは言いにくい体重よねw
マロンは意外なことにじっとしていましたが、深爪じゃないのに獣医師にキックを連発でしたが、P2は片方終わるたびにキック連発....( ▽|||)サー
しまいにはぶっぶっと怒りつつ威嚇まで。。(獣医師が変わるとよくやるんでもう慣れた@あたし)
診察結果と前足のガビガビ(よだれでそうなりやすい。しっこ着色しててもわかりやすい)と硬めの牧草はほぼ食べないでやわらかい牧草と野菜果物しか食べない(現在ペレットがハードタイプのバックアイとソフトタイプのどうぶつ村混合です)状況より、奥歯がやはり怪しい。。ということで麻酔ありで奥歯研磨することに。
早くて5/2ですが多分午前中バイト入ってる可能性大だから(当日午前9~10の間に連行することになってるので)きついなぁと思うのと同時にope予定表みたら、うさぎの麻酔管理は結構きついのがあるしゆとりのある日がいいよな。。で5/9です。5/2でもよかったんですけど「あ~ここはGW前だから急患用にあたしが取らないほうがいいよね。それに急変時GWに対応~とはこっちもいいにくいし」といっておいたけど。(さり気に動物病院にも気を使ってます宣伝をしているともいうw)
当日は頑張っておくれ>P2
追記:
フリクリ(動画で利用)分はYouTubeに移動完了しました。canonのは見るヒトが少ないので消えても再upなしかな?結構ムービー系って会社が変わりやすいのでまとめてupしようかなと思ったり。
-
飼い主に対しての態度が冷たい~うさぎーずですが、時期的にそろそろよねぇとこっちも思ってた。
はい、一発捕獲して動物病院強制連行です。マロンはちょっと痩せて2.7キロ(これでもさすがにミニレッキスとはいいにくいけど)P2は1.4キロでした。
毎度獣医師が違うのでこっちもそれなりに慣れてきましたけど(時間予約でやってます。爪切りと体重測定だけですし)P2だけは毎回目をむいていたりなんかする。。
あたしは突っ込みいれたいからねっ。あんたらうさぎだよね?なのに~ネコ何匹かぶってんねんと。(うちにいたうさぎーずで動物病院でも暴れたのは。。故じっさまと故月桃です~故じっさまは獣医師の頭に置き●を故月桃は男性獣医師限定でキックを決めました)されるがままに爪切りされてました。
帰宅後おとなしい~うさぎになってましたが、数日したらいつもの暴れっぷりになるんだろーなぁ。
一方飼い主は。。というとP2に狙われ続けた巻き爪。痛くて歩くのにちょっと不便になってきました。確か前に巻き爪処置したのが退院して半年くらい経過したあたりだったような。。以前は最低数年あいてたのに。。
故豆じぃがいた頃は巻き爪を噛むために尻尾をぴっと立てて足をあげてても飛びかかってきてしぶしぶ整形外科で処置してもらったら噛むのをやめたことがある。あの。。。やはり飼い主も観念して(したくない~)巻き爪処置?(処置は結構痛いのよね~体験したことある方ならわかるかと)うちにくるネザー系は巻き爪異常に気づきやすい?謎である。
出来れば。。処置は片方ずつがいいなぁ。でも絶対両方よねw(両方ともP2に噛まれてるし、足ギプスしたときに両方とも見事な巻き爪だねと医師に指摘されてた)
-
マダラヤン~みたいで。(鼻先と耳が淡いグレーになるので)
こちらも 相変わらず破壊作業頑張ってます。。(P2もだけど)
新年あけましておめでとうございます。(ちょっと遅いけど)クリスマスに購入したワラ座布団はどちらも見事な破壊ぷりです。(豆じぃさんの何年も大事に同じワラ座布団を使うのは習わなかったらしー)
今年も色々破壊されそうな気がするので(まぁ随分引越しで荷物持っていったから危ないのはPS3くらいになったし)怖いものがありますが。
やっと年賀状届いた分に返信してます。昨年よりは手抜き度合いが少ないと思いますw(昨年=術後すぐでした)
今年も更新頻度低いですが(春は撃沈してるかな。手術予定が春と宣告されましたし)気が向いたら立ち寄ってもらえれば。。と思います。
続きからは飼い主の今年の抱負出してますのでお好みでどーぞ。