"メモ"カテゴリーの記事一覧
-
自分の予約診察済んでから面会してきました。
血糖値は少々暴走傾向があるらしくて毎食前に測定されてますが(薬も使用してます)朝はフツーですが昼でちょい上がり、夕で高くなっているらしく、「つまみ食いとかしてないですよね?」と毎度言われるらしいです。。(その度にしてないです~と言うらしい)
花や食べ物の持ち込み禁止(食べ物はあたしの退院後に追加されたと思われます。以前なかったから)だし、あたしら姉妹は母が糖尿病なのを知ってるので食べ物差し入れでなくお茶しか持参しません。
TVカード買いに行くのとトイレ以外はひきこもりばぁさんやってますので(自力歩行は傷がよくなるまで禁止だそうです。足だから)運動量少ないですし、カロリー制限もあたしより緩い。(あたし=主食100g。母=主食150g)運動量はあたしのが多かったから(回診脱走時にさり気に早足したり1Fから6Fを階段で往復したりやってたので)まずはDr.許可出たら運動量を増やして様子見のような。。。
血糖値コントロールがよければ多分退院かな?結果は悪くても年齢と持病により何も出来ないだろうし。PR -
設定できたかな?
。。。無事できたようである。(なめこくじの景品。はずれなしで1回500円ですが終盤なので2回500円でした。今ではあたしの中ではミニストップじゃなくなめこくじコンビニと別名ついてますが)
スマホ→スマホなので自分でデータ移行するのですが、ブログ更新アドレスがぶっ飛んでまして設定修正してみました。(管理画面見ながら入力頑張った~)FC2のは何故か残ってたのが謎。
最初からiPhoneだったらラクだったかなぁと思うのですがauとsoftbankでは若干設定が違うようである。(同年の友人で故じっさまの実子の里親してくれた方もiPhone5です)
フツーのメールとiメッセージと2つあるのですが、あたしだとauのメアドとgmailのメアドと設定いじりしてます。友人はsoftbankで二つのメアドになってます。(子もそうなんだけどね~)
友人のは初期設定がiメッセージですが、あたしのはフツーのメールです。ん~そっちのがみやすくね?と友人のをみて思いましてオンラインマニュアルと購入時の設定マニュアルみて設定完了。
次こそは置物化してるうさぎーず写真撮れるかなと思います。 -
最近変わったことないのよねぇ@うさぎーず。
あたしをみると「ぶっぶっ」(威嚇してる)のもいますが(マロンの記憶力恐るべし。。ってとこ?)さっと頭を下げて「なでれ」という態度をとるのも。。(月から何かテレパシーでも受けたか?P2)
先月末より週6就業(時間は短いが)でPC触る時間が激減してしまい(片道1時間半の公共機関通勤が地味に響いてる?始発2本目ですが高齢者と障害者が半数以上利用なので廃線間近かもしれん。。と思える経路。あたしの他に学生がお金払って乗る程度なので仕方ないですけど)みて回って~もあまり出来てないですが、気になったネタだけに反応してみますw
>献血の予約ネタ
あたしはコレほとんど使ったことないです。献血オフで協力するときだけは幹事が一括で予約取るのでそれだけかなぁ。(大抵数日前に予約するみたいです@幹事)
ほぼ平日しか献血協力してないので(日祝日は混雑するかな?と思うので行かないし)成分(血漿と血小板の2種類。残りは返血されます)の時は2週間後に予約しませんか?で実際にしたこともあるのですが。。「採血部位の汗疹ひどすぎで採取不可」になりましたね。太い血管持ってると汗疹が出来るのよ@採血部位(フツー作らないらしい@汗疹)それからは予約は使ってないです。(予約をすると汗疹が出来るという変なジンクスが出来たわねw)
今年2月に協力してからは献血休みにどぷっと入ってます。献血バスは近所に来るのよね~でもあたしは出来ない。(全血400のみになるため)今はステロイド軟こう使用中(花粉症とセットで蕁麻疹ひどくなったため。いつもは水っぱなと目のかゆみだけですが今年は蕁麻疹のおまけつき)なので落ち着いてから1週間くらいはあけないとまずいかなって気がする。(移植なしなら術前1週間まで移植ありなら術前1ヶ月から献血不能になるかも)
移植だと骨髄提供ドナー登録は消去しないといけないからねぇ。(ドナー登録者が少ないので移植せずに地味に骨癒合待ちしてたのですけどタイムリミットが近づいてきたので)仕方ないのか。。と思いつつ赤十字の募金すら出来なくてすまん~だったり。(任意なので募金できない時は出来なくてOKです@近所)