今日はコレを作ることにしました。調理は簡単ですからね~(ひっくり返して参照ですねw)
以前から気にはなってたのよねぇ。出店で食べたこともあるんですが、あたしと上の子以外はかなり食べ物に関してこだわりというか信念を持ってるので。。目新しいものは試さないんだよねぇ。災害時にはいつもと同じものが入手できるかわかんないのだから(。。。とうさぎーずにも言い聞かせてますが)減塩だろーが黄色いトマトだろーが免疫くらいもっておけよ~って事で。(あたしと上の子が食べ物のこだわりがないのはおそらく入院で絶飲食してるせいかと思います。夕食時にあたる時間帯に出産だと食事なしだったもんなぁ)
つぶあんと栗は基本的にみなかったことはしますけどね@あたし(調理も当然避けてる)
いつものように作って天かすとだし粉入れるだけなので、いつもより濃い目の味に感じます。10代のお子にはヒット料理だったらしー。ちょい割高なんだけど(いつものより50円ほど)
こーして地味にうさぎーずとヒトのこだわりを崩していくのでした。(うさぎーずは最近どうぶつ村ミックス食べなくなって牧草をやたら食べてる。痩せるかもしれんわねぇ。飼い主は痩せませんが)
続きからは工学ネタなのでお好みでどーぞ。
さて、これだけの写真だけでわかる方いますか?わかる方がいましたら、あたしと一緒に末っ子の専門学校の先生方に絶賛されますわよ~
あたしも基本放置してましたから。。。昨年末の事故で15年以上放置してた事実を認めざるをえませんでした。取得時に乳幼児3人みながらだったので周りにはビックリされたんですけどね。携帯普及前でしたが、当時は女性で取得してる方が少なかったんです。コール符号持ってたのが確かあたしの他2人しかしらんし。
あたしの取得してるのが最下位の資格なので基本を教えるならもう一つ上の資格を講習で取得しないとちょっとまずい。15年もの間に色々政令改定もされててあたしの取得時にはモールス符号が出来ないといけなかったけど、今は講習で取得出来るらしいです。
問題は取得免許の手続きである。罰則はないんだけど。。ううっ、ギリで管内で手続き可能なのがわかりました。(もっと前に取得していたら管外にあたるため飛行機で飛ばなきゃいけなかったわ)役所書類取り寄せて再発行してもらってから受講になるっぽいです。現時点でこの資格が使えるのは。。。パスポート申請に使えるくらいです。
明日は天気がよければちょっとでかけてきます~数日後には温泉もあったりするので月曜には手続きしないとまずいわねぇ。
PR
コメント