忍者ブログ

うさぎ&デグー記録

同居うさぎとデグーの記録メモ。2019.10~不定期更新になってます。

そーいえば。。
Crambom、さんも書かれてますが、ACのCM多かったよねぇ。リハビリ通院日は病院でTVだからNHKしかないけど、うちだと子が今日の天気~で民放つけるのですが、ACのCMが多かったです。

脳卒中のは数日前にPC師匠(60代後半くらい)がCMで流れてた症状にて入院し退院してきました。後遺症は残らなかったけど、生活習慣はかなりの改善をしないとまずいでっせ~とはいっといた。(細かい指導とかは退院時にされてるだろうからおバカな弟子は細かいことは言わないけど)

今は上肢固定あるから無理ですがイスバス(車椅子バスケット)イステニス(車椅子テニス)はやれるかなぁと思ったこともありますが、体力持続がきついんですよねぇ。固定がなきゃ自走でターンとか爆走は出来るけど。

車椅子のボラというか手伝いは入院中にたまにしてました。(やな奴のはしないけど)あたしだと右肩固定、左腕術後固定だけですから歩くのは問題ない。車椅子利用の方だと下半身の術後だからあたしと逆バージョンです。日々徘徊(別名:買い食い徘徊ともいう)してますから、コレがあるとかは把握済みだし。出来るとこは自分でしてもらい、一部手伝う程度ですね。(全部やっちゃうとしてもらって当然みたいになりやすいし、やな奴以外は退院後行き先ありで自分で動くをしないといけないでしょうし)

節電しようのヤシマ作戦から買いだめを控えましょうのウエシマ作戦がツイッターで出てるみたいです。どっちも今のとこ出来てますかねぇ。。(買いだめするほどの財源なしとか重いものがもてないというのもありますから)

そーいえば献血協力とかもすごいみたいで。。不足すると携帯メールで協力要請くるけど今月はないようだ。でもメールが来ても協力できないからなぁ。(参照先:日本赤十字社 献血問診表の改訂
段々と月桃の寝てる時間が長くなり起き上がってくるのがおやつと果物(バナナは寝たままで食べますがイチゴ。。。とちおとめとさがほのかは起きて食べる)と時々トイレだけになってきました。

月桃の難点は強制給餌がやりにくいことです。シリンジは何本も噛み砕きの前科あるし、べたっとしたものはヨーグルト(ブルガリア指定はやめてほしいとこだ)しかダメとか(ペトロモルトとかは首振って撤退をするくらいイヤのようだ)あります。

毎日尻洗いはあたしの左腕都合上無理なので適度にしてます。自分で向き換えは立ち上がったついでにしてるけど絶対に左後肢下にするのよねぇ。そのうち足固定しようかなぁ。。。とか思ったり。(巻き方換えれば踏ん張りがききそうな気がするし)しばらくは週1数時間就労の他に週3リハビリ通院と買い物くらいだから多少はみれるけど、就労時間長くなったらどーするか?かもしれない。

いつまで続くかわからないけど月桃の看病も始まりました。まずは食べれそうなうさぎ専門店の通販おやつを注文したので元気を取り戻せるといいなと思います。

拍手

PR

コメント

1. 無題

ヤシマ・ウエシマ作戦、しっかり効果上げていると良いですね。
それにしてもAC多いね。
今もまたやっています。
父は「38歳・・・」って聞いただけで怒っています。
今一番嫌いなCMみたいです。
あの「ありがとウサギ」も可愛くないよね(-_-)
献血、もうちょっとしたら行ってみよう。

>Crambom、さん

ヤシマ・ウエシマ作戦の効果はどうでしょうかねぇ。今のとこ近所のスーパーみてると、あたしが非常食にしてるカップめんとかご飯パックないですけどね~(自分だけご飯なのと調理がしにくいので割と使ってたり。。ないときは昼なしにしてますけど)

AC多いです~最近は違うのもちょっと入ってきたかな。「38歳~」のは検診だったよねぇ。立場によりけりですが、あたしだと「以前より大きくなってたらこの前手術したばっかなのにまたやらないとあかんの」気分になりますねぇ。(まだ大事に良性腫瘍抱えてますから)「ありがとウサギ」は今朝通院前にみました。確かに可愛いとはいいにくい。。

出来る範囲で献血行ってみてくださいね~でもそちらのいきつけの献血ルーム大丈夫でしたか?(こっちは一部壊れたとかはなかったけど)
コメントを書く