忍者ブログ

うさぎ&デグー記録

同居うさぎとデグーの記録メモ。2019.10~不定期更新になってます。

耳ビンタ炸裂検診の巻
2010.3.23
帰宅後の月桃です。

今月ラストのうさぎ検診です。でかいし、重いし、激怒しまくってるし。。の月桃です。

月桃の体重6.9キロでした。前回より0.1キロ減。

気になるっていえば月桃のフケ状のものですねぇ。前回検査した分も今回も寄生虫らしきものは発見されず。。なので感染の危険性はないのですが、見た目がね~ということでちまちまと拭き拭き頑張ってます。(ブラシもね)

両後肢に出来たソアホックは出血もなくかなり固くなってタコみたい(かさぶたみたいともいう)になってきたので治療は特になし。

他に気になってたのが。。しきりに耳をカリカリかいていることです。以前もやってたんですけど。診察結果。。。右耳はちょっと奥が汚れてる程度ですが左がひどいということで両耳の掃除となりました。そう。。。タイトルの状態になったわけですなぁ。

1回触ると2回以上耳ビンタ決めますので。。。最低10回は飼い主と獣医師は耳ビンタ被害に。。(7回ほど掃除をしてますから~)

締めはやっぱ爪切り。月桃キックも飼い主と獣医師に平等に決めてくれまして。。。大抵同じ動物病院に通って12年半経過ですからある程度こっちも獣医師も覚えている場合、あうんの息であうんだよねぇ。あんま慣れてないなぁと思ったり、自分の腱鞘炎がつらいときは「センセーもう1人助手呼んでもらえる?」とか言ってたりしますけど。。

帰宅後野菜とバナナでご機嫌をとってみましたw効果は薄いようです。
 
 
 
続きからはヒト療養ネタなのでスルーしてくださいね~
期間限定で(3月末までだけど)潰瘍治療(。。。。って言っても単に規則正しい食生活してまともに指示された内服使うくらいなんだけど)のため療養休暇真っ最中なんですが。。。

初期処方のが最大2週間しか使えない薬剤なのと他科受診の勧めもあったので、現在は他科受診で処方された薬剤を使用してます。ちなみに。。漢方薬になってます。潰瘍治療薬は急に中止すると再発するおそれがあるそうで1日3回が1日1回に変更になりました。

詳細は気になる方は各自で調べていただくとしまして。。。漢方処方にあたって体質をみるそうであたしの場合虚証(虚弱)、気虚(心身疲労)にあたるみたいです。仕事前に栄養ドリンク~なんてやってたから色んな意味でもやばかったのかもしれませんが。

現在使用中の漢方の効能は薬剤情報にもありますが、ぐぐってみると他にも効果があるようです。「胃腸が弱い」「倦怠感」は情報に掲載されてますが、他に。。「月経周期の異常」「低血圧」にもいいらしい。(他の二つもしっかり該当してるあたしって。。。である。医師にはこの二つ言ってないんですけどね)

すまんね~あたしと同じ血液型で輸血待ちしてる方々。(数日前に献血要請通知が来たので)完治するまでまだ時間がかかりそうです。

んでうさぎにたま~に使ってるのがパッチフラワーのレスキューレメディです。(参照:食とハーブの癒しで健康に~chamomilla-wellnessショッピング→バッチフラワーレメディ正規取扱店→商品を見るまたは購入で確認してください)

時々動物病院連行前に飲ませてやろうかなぁと思うのですが、そんなゆとりもなく(予約時間ギリまでうさぎーずと格闘してるあたしって。。)1~2週に1度、月桃は4滴くらいで他うさは2滴くらいにしています。あたしだと実地調査前(コレやってると療養休暇って何~って気分になるけど)に5滴ほど使ってます。(たまに。。なので漢方との併用いいらしーです)

まぁ、ヒトにしてもうさぎにしても合う合わない、好き嫌いなどありますので医師や獣医師などに相談してからのがいいかと思います。

拍手

PR

コメント

コメントを書く