-
今年もゆる~くお付き合いしていただければ。。と思います。
デグーのはるも6歳過ぎました。年末年始はこちらでは冷え込みが強く保温に気をつけてましたがデグーの6歳ってヒト年齢換算だと。。高齢になるようです。
以前より段差は少なくして(わらトンネルに登るときに以前より時間がかかるので段差減らしてます)レイアウトは少しずつ変えてました。
あと数ヶ月頑張れば7歳ですが、うちの先代うさぎーずが手招きしてるかも。
好物を多めの食事にしてますが元気を取り戻せるかな。PR -
故月桃にかなり食べられたな~とか思い出します。
名前由来のハーブは乾燥させて主にG避けに使ってます。お茶にも使えるらしいです。
ハイビスカスローゼルをゲット出来たので、今回ジャムにする事にしました。
赤い部分のみ使うのですが手で作業するとかなり赤くなるので注意がいるかも。
効能は疲労回復もあるようです。 -
家庭菜園の一角にコニファーを植えてます。2本のうち1本は高さが出るとまずいで低くしてますが、残り1本は半日陰に放置してあったのに巨木のようになったので切り落とせるとこから数日かけて剪定してました。
剪定作業は帽子、眼鏡、マスク、軍手、長袖長ズボンに長靴でしてます。直接コニファーの枝が当たることはないはずですが。。
剪定後毎回ボツボツ湿疹が両腕に出るので(剪定しない時はでない)花粉じゃないけどな~と思いつつググりまして。。。針葉樹→ヒノキ科。スギ、ヒノキが強めのアレルギーあるので湿疹原因がほぼ確定。(針葉樹マットは安くても買えないのは財布が辛いです)
今年3月末までの職場ではゴミ屋敷訪問多かったので抗アレルギー剤使ってました。今はチモシー(=イネ科)少ししか使わないし(デグーはうさぎより牧草食べない)鼻炎起こさないので飲みきりで処方なしにしてました。
まさかの剪定で湿疹でかゆみ止めスプレー使いまくる事になるとは。。次回からは近隣のおばちゃんずを見習い、長袖の上に腕カバーするわ。 -
2021年10月になりましたね~新型コロナも落ち着かず、職場では県外行くときは届け出なんてのもあるわけで。
仕事関係でワクチン接種は8月末に2回目も済んだのですが、父の入退院、施設入所拒否、受診、内服拒否の対応で献血協力出来ないのよ~(平日に予約して行くので希望枠がないときはあきらめますの)
対応が落ち着いたら献血出来るかもしれない。血液型と日時指定されても今はちょっと無理です。
デグーのはるは涼しくなってきたのもあり、自分が嫌いなフードをケージ外に蹴り出す事をするようになりました。(木のステージ台までくわえて運び、そこから蹴り出しです)エアコン部屋にいるときはなかったですが。そろそろわらトンネル交換だよな~と思いつつ畑の琵琶の葉乾燥もしてます。
畑片付け効果か体重が気持ち減ったのですが、そこから変わりなしという現実。。つらすぎ。