うちに来たのが5月だから1歳になるちょっと前ですねぇ。当時うちにいたうさぎーずってのが2キロ代だったのでバランスも悪くはないだろう。。っていうかホーランドロップって。。でつい。。(衝動買いって言うんだよねぇ。やっぱ)
でも実際はガリガリだったんです。毛がフワフワ~と長いのもあったと思いますが、動物病院に連れて行ったら(新しいペット迎えると検診だけはやるもので)1.4キロだった思う。他うさたちが2~2.8キロなので数値見て「がっつり食べてもらってたくましく育てないといかんよなぁ」で色々食べさせた結果が。。初代に次ぐ最強。。凶悪なランボーうさぎになりました。(2代目ボスみたいになってた)
動物病院によると思いますが、この病院では毛色を書かなくてはいけない。当時いたうさぎーずは白、黒、茶と単色なのでよかったけど、コレ。。3色だよなぁ。(晩年にしっこ色追加で4色になるけど)「三毛じゃないかと思うので三毛で」迎えてから数年後ネットで「ブロークンブラックじゃないですかね」と教えられたのでその後はブロークンブラックと書いていたりする。(動物病院のカルテのは三毛のままだけど)
ロップデータ。。1998.7.5生まれ(推定)の元♀のホーランドロップ。2007.9.7にお月様に。
こーしてるとまさか3キロ近いウサギには見えないよなぁ。元がガリガリだったんだけど。獣医師にはうさぎに興味をもち独自で勉強してる方も出てきたのですが。。カルテで体重変移みると「今は3.2キロだけど昔は1.4キロだったよねぇ」としみじみと。(3キロオーバーでもうさぎなので犬で再診計算しなくていいからっ)
名前由来は品種からそのままですね。動物病院行くと毛色もですが名前もいるわけです。迎えてすぐに名前が決まるわけないじゃんよ~と言いたかったけど、品種からそのまま転用です。
しかしロップは段々たくましく(心身共に?)なってきまして、蹴りの威力が他うさより数倍強い。食直後にロップをひっくり返して「うむ~この爪ならうちでも切れるかも。。」とみてたらみぞおちに「げしっげしっ」食直後にうさぎと遊ぶのはやめとこ。。と思ったのと同時に蹴りの威力から「ケリー」です。初代ボス亡き後はボスのように強いうさぎでしたから「ケリプー大御所」とか別名があったりしました。
PR
コメント