"ネザーランドドワーフ"カテゴリーの記事一覧
-
聖ザビエル天主堂内ですね~他にも携帯で写真撮ったけど後日公開予定です@多分
換毛シーズンなんですが、P2はマダラヤン頑張ってますよ~前足のしっこ色も変化ないけど。
マロンはあまり変化ないけど。
月桃は寝たきりでかうさになりましたが、移動はずりずりと這いずってます。 (飛びかかりも出来るようになったけど)
その為皮下注の針さしがやりにくくなり、前は右で針持ってましたが、今では左で針持ってさしてます。両利き復活出来るかはまだ謎です。
一応少しずついつものペレットは食べてるけど摂取量はやはり落ちてる。最近は毎朝月桃を温かいタオル使って全身拭き拭き~をしてます。目の周りが自力で出来なくなってるみたいなので目やにが~になってきたし。
ぼちぼちと頑張っておくれ>月桃PR -
買い物と家庭菜園にいってきました。買い物で水菜買って寝たきり月桃に食べさせようかなとぼそっと言ったら、うちの親(たまに理由こじつけで歩かせるようにはしてます)が「そーいえば水菜3つくらいあったなぁ」
今日のは特売品じゃないねぇ。
収穫して数時間ってとこかな。
別にここでつくしのはかま取りしなくてもいいけど。。
何年かしたらおそらく家庭菜園そばのつくしの群生地もなくなると思います。ちなみにみつけたのはうちのうさぎーずだったりするんですが。。
うさぎーずムービー見た方はわかるかもしれませんが、家庭菜園でうさんぽは以前はやってました。その際に脱走するのもいたりいまして。。(ネットで寝てるのもいたけど)捕獲するときにみつけました。どうもうちだと茶系うさは変な伝説を残していくみたいですねぇ。 -
東北地方太平洋沖地震?それとも東日本大震災?見る情報によっては悩んでしまうのですが。。。被災された方々にはお見舞いを申し上げます。遠くより無事を祈ってます。
そうそう、被災地に電力を送るから節電協力してくださいメールがきました。出来る範囲で節電協力します~
牧草食べたりトイレうさぎやったり。。
鼻先と耳だけと思ったら尻尾もグレー入ってた。 時期限定なんだけどね@P2
あ、前足は換毛での色じゃないです(泣)トイレうさぎなので、その際に着色したかと。
今回の地震で思ったのは。。隣がいなきゃあたしが応急処置対応でかりだされますねぇですか(過去数回かりだされて処置やったし)。。自治会役員当たると応急処置を消防署などで習ったりしてくるんですね。あたしは今年度(もうすぐ終わりだけど)やってるので講習済みですし。出来れば車免許所持してて実際運転していてあたしより先に免許取得してる方々にはしてもらいたいです。今だから言えるのかもしれんけど「頭部に衝撃を受けたものに対してゆするのはやめてください」である。場所が悪ければ三途の川渡ってたよ?あたしである。(だからGICUだったりするんだけど)応急処置で呼ぶときには体力あまり使わないのが希望です@骨がつくまでは。
ツイッターとかで情報収集してる方々も多いようです。最初に書いた節電~のはうさ飼いさんからメールもらったんですが、あちこちで節電ネタあったのでメールを送らないでブログにぼそっと書くだけにしました。
震源地よりこちらは離れているのですが、うさフードを買いに行ったドラッグストアでカートに山盛りで各種カップめんを入れてレジを通すおっさん発見しました。断水は考えてない?ちょっと突っ込みしたくなりました。 -
いつも点眼薬は動物病院でもらってましたが獣医師のアドバイスより市販品点眼薬(当然ヒト用)を使うことにしました@P2
何ですか?これは。。。みたいなオーラ出してるP2ですが。。。早速使いましたよ~んで商品名は。。newマイティアCLです。一時期そーいえばあたしもコンタクト使用してたので使ったことがあったのを思い出しましたが。(免許には眼鏡等の条件記載はないんですけどみにくい時は自動二輪運転時だけ使ってました@ワンデー)最新版だとうちの子(コンタクト使用暦1年以上。免許条件:眼鏡等)が数ヶ月前まで使ってました。
使用は単にP2の目に自前の毛がよく入ってしまうのでそれを流して除去するだけです。いつまでするんでしょうかねぇ。。。この対処。(もうすぐ1年くらいじゃないか?と思うけど)