忍者ブログ

うさぎ&デグー記録

同居うさぎとデグーの記録メモ。2019.10~不定期更新になってます。

県内では知られている動物病院に行ってきました
P2マダラヤン耳根元だけなりかけです^^;(写真は病院から戻ってきたとこ)



うちからだと高速なんだよ~うさ友さんに高速出口で近いのはここ~で聞いてましたのでカーナビ指示(目的地マークしておくとコースを考えなくても済むw)無視で45分ほどで到着。(診療休みもあるので電話してからすぐ出たけど)子の挙式で高速使ったばかりで出口も同じだったのでナビなしでもよかったけど。ちなみに帰りは下道です。行きに反対側で故障車あったのを知ってたので。

無麻酔ですぐ奥歯診察でした。(しかも他に待ってる方なしで初診申し込み書いたらすぐ)自宅で爪切りだと蹴り連発するうさぎとは思えないほど(ブラシでも同じですが容赦なくやってる@あたし)猫かぶってる~と思ったほど。(爪切りで行くいつもの動物病院でもそうだけど)

奥歯はいつ折れたか不明で処置なしですみました。サツマイモの茎?(毎日収穫出来てしまうほどあるので)左目の白濁はそのまま一生残ることと抗生剤点眼はちょうど切れたのもあり点眼もらってきました。

うちの先代うさぎーずに比べたら確かにおとなしいといえばおとなしい@P2(故じっさまは獣医師の頭に置き●だったし、あたしには噛み付きぶら下がりだし)おとなしいうさぎさんですね~と言われたの初だわ。(いつもの動物病院では処置一時預かり時に暴れることがたまにあるので)

飼い主的に迷ったことといえば。。。P2の品種をネザーランドドワーフと書いていいモノか迷いましたw(ドワーフっていうよりデブーフのような)あと電話前に年齢確認すればよかったのですが「多分3,4歳くらい」と言ったものの(申し込みもその位で書いた)4歳3ヶ月でした。(マロンは6歳3ヶ月だった)これがマロンだったら品種は雑種うさぎと書くかな。ミニレッキスと恐れ多くて書けない。。(2.8キロだし)

あと検査費用目安がみやすいとこに貼ってあるのでありがたい~と思いました。いつもの動物病院はありません。(長期通院なのでコレやったからこの位の費用~って予測したり検査費用を聞くから)

次回は前足ガビガビ~になったらなので来年の今頃のような気がする。それまでに自分の手術入院が終わってるといいなぁと思うけど。(ope延期何年?気分になってる)

食事は基本は牧草多めが一般的ですが現在の歯の状況より野菜多めで少しずつ牧草を増やすがいいようです。

拍手

PR

コメント

1. 無題

早速ネタになってた
こちらの動物病院さんは、うさぎにストレスをいかに少なくスムーズに保定・診察していただける安心感があります。院長・スタッフの皆さんのスキルが天晴れ。
P2の予後が良いように
何より管理人さまがスッキリとなれるように

>ましまろさん

来週の水曜あたりまでは在宅してないといけないそうなので(介護保険利用申請したけど難聴のじじぃ。。いえ父では対応出来ないため)ネタがあるときはup早くなるよ~

飼い主が保定しなくて済むのがラクでしたね~(いつものとこは爪切りで飼い主保定。装具してるときと腱鞘炎ひどいときはさせてた)来年まで様子見できるみたいなのでぼちぼちと頑張ります~

2. 無題

可愛い顔して凶暴なんだな。
そのウサギ、凶暴につき・・・なんちゃって(^▽^;)>゛
何時もと違う病院だと猫被るんだ。
無麻酔で検診できるとは医者の腕がいいのかしら?
ウサギにとってもその方が良いからね。

>Crambom、さん

自宅では凶暴@うさぎーず(ただ先代よりパワー落ちしてるか)

猫かぶりするうさぎはP2の他に故月桃ですねぇ。(嫁にはこびたけどあたしには飛びしっこって。。)初代うさのちゃっぴーやじっさまとかはマイペースで凶暴なうさぎだったけど。

無麻酔で奥歯みれたり鼻涙管処置できるとこって口コミとかでは県内はここだけかなぁ。(要高速料金だけど)Ezのフェンベンとかも割と取り入れるの早かったし。(いつものとこだと導入前に検討期間あってやっとだし)うさぎをよく診ている動物病院といえばここともう一つくらいだったような気がしますが無麻酔でみれるのは少ないと思います。
コメントを書く