左右どっちでも注射針(翼状針だけど)させるようになったけど、ビチビチ暴れるマロン&P2でハーネス装着もやってみた。
マロンよりは装着しやすい@P2。故豆じぃサイズにしていたのでお腹周りがかなりゆるゆるなので微調整。
マッチョになってた?と思わせてくれる@マロン。あまりにもパツパツなのでゆるめにしたけど、短毛なのもありどーみても。。。@@レスハム(伏字部分は適当にどーぞ)しかもすぐにケージにこもってしまうのよねぇ。
どっちもハーネス装着は初体験。どっちもビチビチ暴れるパワーはあります。(若いっていいね~と黄昏そうになったわ)まぁ元気だった頃の月桃よりはマシかもしれない。(月桃だと噛み切るという荒技あるもんねぇ)
ハーネス装着してうさんぽするならP2の方が動きがあるので(部屋中を爆走してましたね)あたしの体力があれば(地味に徒歩で鍛えてますけど)いけるかなぁって気がするけど、体力がしょぼかったらマロンの方がラクだな。(ケージにひきこもってて動きがほとんどないし)
天気がよければ、うさんぽいってみます。デジカメの充電もきっちりやらないといけないけど。
マロンよりは装着しやすい@P2。故豆じぃサイズにしていたのでお腹周りがかなりゆるゆるなので微調整。
マッチョになってた?と思わせてくれる@マロン。あまりにもパツパツなのでゆるめにしたけど、短毛なのもありどーみても。。。@@レスハム(伏字部分は適当にどーぞ)しかもすぐにケージにこもってしまうのよねぇ。
どっちもハーネス装着は初体験。どっちもビチビチ暴れるパワーはあります。(若いっていいね~と黄昏そうになったわ)まぁ元気だった頃の月桃よりはマシかもしれない。(月桃だと噛み切るという荒技あるもんねぇ)
ハーネス装着してうさんぽするならP2の方が動きがあるので(部屋中を爆走してましたね)あたしの体力があれば(地味に徒歩で鍛えてますけど)いけるかなぁって気がするけど、体力がしょぼかったらマロンの方がラクだな。(ケージにひきこもってて動きがほとんどないし)
天気がよければ、うさんぽいってみます。デジカメの充電もきっちりやらないといけないけど。
そーいえば、春だからタンポポも咲く頃。大まかにタンポポを分けると以前からよくあったタンポポとセイヨウタンポポです。(タンポポ:出典ウィキペディアフリー百科事典)
うちで栽培できるのがセイヨウタンポポだったりしますが(ダンデライオンで種が売ってたので試した結果数年後忘れた頃に発芽しました。。)、うちの先代うさぎーずはニホンタンポポが好物だったんです。初代ちゃっぴーは末期になるとセイヨウタンポポはほとんど食べなかったような。。
んで、買い物時に道端をみるんだけどセイヨウタンポポが圧倒的に多い。初代ちゃっぴーの頃にはもうちょっとあったんだけどなぁ。。時の流れをしみじみと感じたりします。
ちなみに選り好みを初代ちゃっぴーがしたのは葉の形(または面積?)と思います。大差ないじゃん~とこっちは思うのですが、結構頑固だったもんなぁ。。
月桃も頑固だときっと泣けるよ~タンポポだったら不問といううさぎであることを願うわねぇ。
うちで栽培できるのがセイヨウタンポポだったりしますが(ダンデライオンで種が売ってたので試した結果数年後忘れた頃に発芽しました。。)、うちの先代うさぎーずはニホンタンポポが好物だったんです。初代ちゃっぴーは末期になるとセイヨウタンポポはほとんど食べなかったような。。
んで、買い物時に道端をみるんだけどセイヨウタンポポが圧倒的に多い。初代ちゃっぴーの頃にはもうちょっとあったんだけどなぁ。。時の流れをしみじみと感じたりします。
ちなみに選り好みを初代ちゃっぴーがしたのは葉の形(または面積?)と思います。大差ないじゃん~とこっちは思うのですが、結構頑固だったもんなぁ。。
月桃も頑固だときっと泣けるよ~タンポポだったら不問といううさぎであることを願うわねぇ。
PR
コメント