今日はじゅらと豆じぃさんとペア診察です。じゅらの方は毎度お馴染み~になってるものでいいんですけど。。(体重が1.8キロから1.75キロなので現状維持の厳しさを思い知ったり。。)
ここんとこ豆じぃさんの食欲がまずいよ~絶対今度診察って言うくらいに食べなくなりまして。。(あたし的食べない基準は好物のバナナを全く食べないですね)その前からペレット食べない~だし。(牧草はあまり食べないのは前からだったり。。oxbow以外はしょぼい食べ方しますし)
幸い病院がすいてたので予約点滴と同時で豆じぃさんも診察になりましたが。。
「8歳ですよねぇ。そして体重が1.15キロと減ってますし。。」
「やっぱ奥歯ですかねぇ」
「年齢からじゅら君と同じ疾患の可能性も出ますので血液検査しますね」
血液検査結果は問題なし。腎機能の数値は基準値ですし。。奥歯のほうは前回診察時よりちょっと悪いけど炎症はなし。。
「もしかして。。でレントゲンしたのですが盲腸にガスがたまってます。胃のほうまで来ていませんが強制給餌をして胃腸を動かすをしないとまずいですね。毛球症とかは全くないのですが」
「やはりクリティカルケアになりますねぇ」(過去に使ってるのでわかってたり)
「体重も減ってますし高齢ですから食欲が出るよう点滴をしますから強制給餌してください」
強制給餌は久々~である。久々にするときに気をつける事に今更ながら気づきましたが。。(しかも強制給餌やってる時に)専用シリンジってのがあるんですけど、外筒(外側の先がついてる方ですね)と内筒(内側でゴムがついてる方)があるわけで。。月桃に使われた場合は外筒の破損、内筒だとゴムの劣化を確認しないと。。
内筒のゴムはやっぱ劣化しててとれね~という(菜箸使って除去し他のと差し替えて使ってたり)事に。そして豆じぃさんに強制給餌していると月桃はすみっこで巨大うさの石像化してるのですが、じゅらがケージ越しで「くれっくれっ」と尻尾をふりふり~体をふりふり~とやっていたのであった。。(点滴後は絶好調らしい。。)
クリティカルケア。。高いんだよ~と心の中で叫ぶビンボー飼い主であった。(何せ点滴通院週2ペースで支払いやってますし)
~番外編~
「クリティカルケア うさぎ」で検索するとヒットしますので詳細はそちら参照してください。うちではコレ単品だと費用が~という現実があるのでペレット粉末をちょっと混ぜたクリティカルケアにしたり~ペレット粉末をあげることが多いです。
花粉症で(まだ抗アレルギー剤使用中です)あまり鼻がきかないんですけど、不吉な匂いが何か。。と思ったら瀕死のネコさんが。。診察待ちしている間に亡くなりました。
PR
コメント